ヨガジャーナルオンラインで【体の「負」にまつわる思い込みシリーズ】を連載中! これまでの記事はこちらからご覧いただけます

後屈

Thinking Body

コブラのポーズの後屈のポイント②|上体を上げる直前の首に注意

コブラのポーズ(ブジャンガーサナ)では首や腰に負担をかけがちです。視線を使うことで無理なく後屈することできますが、それにはちょっとした身体の準備が必要です。この記事ではうつぶせから後屈をしようとする際によくある身体の反応について考察します。
Thinking Body

コブラのポーズの後屈のポイント①|視線を使って上体を上げる

背中を反らせるコブラのポーズ(ブジャンガーサナ)を行っていると、首や腰が痛くなるということがあります。そこでこの記事では、どうすれば首や腰に負担をかけずに、うつぶせから上体を反らすことができるのかについて考察します。
Thinking Body

ラクダのポーズで後屈するとき、首のことを忘れがちだから痛くなる

ラクダのポーズなどの後屈の際には首と腰への負担を防ぐ方法として、「動きの先端は頭頂から始まっていると思う」という考え方があります。頭を意識することが動作にどのような影響を与えるのかなど、脊椎の後屈という視点から頭と脊椎の関係を考察します。
Body Mapping

脊椎の構造|胸椎では反れない理由を解剖学的に解説

ラクダのポーズなどの後屈では、上体を反らすときに首と腰にばかり負担が掛かることが多いです。上体を反らすと、脊椎ではどんなことが起こっているのでしょうか?この記事では、反る=脊椎の伸展という解剖学的な運動についてお話します。
Body Mapping

ラクダのポーズで体幹を意識するために効果的な考え方

膝立ちで後屈をするラクダのポーズ(ウシュトラーサナ)は、ヨガのポピュラーなアーサナですが、首や腰を無理しやすいことから、やり方についての注意点も多いです。筆者の体験から、通常とは少し異なる解剖学的視点でラクダのポーズのNG例を考察します。
Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|スリーピングスワン③リラックス効果の理由

陰ヨガの代表的なポーズ、スワンとスリーピングスワンを解剖学的に考察します。このポーズにはお尻や股関節周辺へのフィジカルな効果に加え、精神的なリラックスを促す効果もあります。今回は脊椎と後ろに伸ばしている脚から、脊椎への刺激について考えます。