ヨガジャーナルオンラインで【体の「負」にまつわる思い込みシリーズ】を連載中! これまでの記事はこちらからご覧いただけます

陰ヨガ

Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|バタフライ③せすじを刺激するためのやり方

陰ヨガのバタフライポーズを解剖学的に考察します。バタフライでは脚ばかりが注目されがちで、上体は無意識に倒していることが多いようです。では上体では何が起こっているのでしょう?この記事では、上体の軸である脊椎にフォーカスして考えてみたいと思います。
Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|バタフライ②内転筋群をよりストレッチする仰臥位

陰ヨガのバタフライのポーズを解剖学的に考察するシリーズ第2弾。バタフライは太ももの内側にある内転筋群を積極的にストレッチするポーズですが、座位よりも仰臥位の方がさらに効果的なことがあります。座位と仰臥位で何が変わるのかを説明します。
Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|バタフライ①股関節で何が起こっているのか

陰ヨガの代表的なポーズ、バタフライ(合蹠)を解剖学的に考察します。バタフライの脚は股関節の可動域が大きなポイントとなります。股関節では何が起こっているのでしょうか?バタフライの下半身における運動についてフォーカスします。
Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|スパイナルツイスト②脊柱のねじりを補う動作

陰ヨガのスパイナルツイスト(脊柱ねじりのポーズ)を考察します。ねじりのポーズは脊椎の回旋運動ばかりをつい考えがちですが、脊椎の回旋には限度があり、ねじりを深めるには他の部分の参加が必要不可欠。ねじりを補う動作とポーズのバリエーションについて紹介します。
Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|スパイナルツイスト①脊柱のねじりの仕組み

陰ヨガのスパイナルツイスト(脊柱ねじりのポーズ)を考察します。ねじりのポーズでは、どうしても腰に意識がいきがちです。それで腰を痛めたという経験がある人も多いことでしょう。この記事では、脊椎のねじりについて解剖学的に紹介します。
Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|スリーピングスワン③リラックス効果の理由

陰ヨガの代表的なポーズ、スワンとスリーピングスワンを解剖学的に考察します。このポーズにはお尻や股関節周辺へのフィジカルな効果に加え、精神的なリラックスを促す効果もあります。今回は脊椎と後ろに伸ばしている脚から、脊椎への刺激について考えます。
Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|スリーピングスワン②お尻をもっと伸ばすには

陰ヨガの代表的なポーズ、スリーピングスワンを解剖学的に考察します。前に出した膝の位置を移動したり、かかとを恥骨から遠ざけたりして、お尻のストレッチの度合いを楽しむこともできます。脚のポジションの違いがストレッチにどう関わるのかを考察します。
Body Mapping

陰ヨガのポーズを考える|スリーピングスワン①お尻が伸びる理由

陰ヨガの代表的なポーズのひとつ、スリーピングスワンを解剖学的に考察します。片方のお尻の外側を深くストレッチするポーズで、ストレッチが加わる仕組みを考えます。股関節の柔軟性を上げる、骨盤の歪みを整える、脊椎に刺激を与えるといった効果があります。
Thinking Body

陰ヨガとは④ なぜ心身のストレスから解放されるのか?

陰ヨガはストレスからの解放やリラックスに効果的だとよくいわれます。陰ヨガでストレスがどのように解放されているのかを、自分の身体に何が起こっているのかという解剖学的な側面と、何を考えて身体を動かしているのかという思考的な側面から考察します。
Thinking Body

陰ヨガとは③ 陰ヨガが自分と向き合うのに最適な理由

陰ヨガの効果の一つとして、心を落ち着けて自分と向き合えるというものがありますが、単にポーズのキープ時間が長くてあまり動かないからだけなのでしょうか?陰ヨガのプロセスという視点から、陰ヨガと自分との向き合い方の関係について考察します。