ヨガジャーナルオンラインで【体の「負」にまつわる思い込みシリーズ】を連載中! これまでの記事はこちらからご覧いただけます

解動学

Body Mapping

解剖学的な視点からシャバーサナの誘導方法を考える

YOGA BASE LABが考える解動学(解剖学+動きの分析)に基づいて導き出した、シャバーサナの誘導インストラクションの一例を紹介しています。 どうしてそのような誘導をするのかという理由も解説しています。
Body Mapping

インナーマッスルは鍛えにくいというのは本当か?

ヨガに限らず、様々なエクササイズでインナーマッスルの重要性が解かれています。この記事では、骨格という解剖学の視点からインナーマッスルの構造と役割やトレーニングについて考えてみたいと思います。
Body Mapping

「膣トレに効果的なヨガ」は呼吸しやすい身体の使い方がポイント

膣トレは普段の動作では使われにくいインナーマッスルを整えるのに効果的です。そしてヨガのポーズは膣トレにピッタリです。そこでヨガと膣トレの関連についてご紹介したいと思います。
Body Mapping

身体の使い方が骨盤底筋群に及ぼす影響とは

膣トレとは骨盤底筋群をトレーニングするエクササイズのことですが、エクササイズばかりに目がいき、なぜ骨盤底筋群が弱ってくるのかといった原因にはあまり言及されていません。そこで身体の使い方と膣や骨盤との関連性について考えてみます。
Body Mapping

解剖学+動きの分析を活かした自分俯瞰術「ボディマッピング」の提案

ヨガではポーズをとるときに、腕や脚、体幹などの身体の部分に囚われるより全身を俯瞰する方が、身体に余計な緊張を強いずにポーズを行えるようです。そこでこの記事では、解剖学という視点から自分に対する俯瞰の仕方について考えてみます。