ヨガジャーナルオンラインで【体の「負」にまつわる思い込みシリーズ】を連載中! これまでの記事はこちらからご覧いただけます

アーサナ

Body Mapping

首が詰まらないようにするために肩を下げてはいない?

ヨガでは首が詰まらないようと注意され、慌てて首を伸ばそうと肩や首回りを気にすることがありますよね。でも首を伸ばそうとして逆に肩や首が痛くなることも。この記事では「首が詰まらないように」と言われて思わずやってしまうことについて検証します。
Body Mapping

ダウンドッグで人さし指の付け根が浮く理由

ダウンドッグをしていると「人さし指の付け根が浮かないように」と注意されることがあります。そこで、頑張って手をパーに開いてヨガマットをとらえているつもりなのに、いつの間にか浮いて人さし指が浮いてしまう理由を解剖学的に考察します。
Thinking Body

コブラのポーズの後屈のポイント②|上体を上げる直前の首に注意

コブラのポーズ(ブジャンガーサナ)では首や腰に負担をかけがちです。視線を使うことで無理なく後屈することできますが、それにはちょっとした身体の準備が必要です。この記事ではうつぶせから後屈をしようとする際によくある身体の反応について考察します。
Thinking Body

コブラのポーズの後屈のポイント①|視線を使って上体を上げる

背中を反らせるコブラのポーズ(ブジャンガーサナ)を行っていると、首や腰が痛くなるということがあります。そこでこの記事では、どうすれば首や腰に負担をかけずに、うつぶせから上体を反らすことができるのかについて考察します。
Body Mapping

シャバーサナの作法|脇の下を空けるのは何のため?

ヨガのクラスの最後はシャバーサナで終わります。このとき「脇の下をこぶしひとつ分空ける」とよく言われますが、なぜ“こぶしひとつ分”なのでしょう?この記事では、仰向けになっているときの肩甲骨と腕を解剖学的に分析して、その理由を考察します。
Thinking Body

ダウンドッグから片足を前に出すにはヨガマットを目で追いながら

太陽礼拝でダウンドッグからアルダウッターナーサナに戻るときや片足を前に出してランジのポーズをとるとき、足を思うように前に出せないということはありませんか?そこでダウンドッグでよく注意される視線に着目して、スムーズに足を前に出す方法を提案します。
Thinking Body

バランスポーズについて考える②ポーズをとったら動いちゃダメ?

ヨガでバランスポーズをしていると、足元を安定させようとして動かないように頑張っていることがあります。そこで、片脚で立とうとするときに無意識のうちに考えてしまうことや、その思考が身体にどう作用するのかについて考察します。
Body Mapping

バランスポーズについて考える①膝を曲げるとフラフラしないのはなぜ?

ヨガのシークエンスのピークでよく取り入れられる片脚立ちのバランスポーズで、膝を伸ばす場合と膝を曲げた場合で身体がどう変わるのかを考察します。フラフラしたら膝を曲げていいと言われることがありますが、膝を曲げるとどういう効果があるのでしょう?
Body Mapping

股関節について考える②股関節は身体の前だけではなく後ろにもある

ヨガでは「股関節で前屈」が基本です。そこで「股関節が自分の身体のどこにあるのか」という脳内イメージ(ボディマッピング)について解剖学的に解説します。本能的に股関節として捉えていることや機能的な影響を踏まえ、新しい股関節の考え方を提案します。
Thinking Body

膝を伸ばすよりも、敢えて膝を曲げて前屈することを選択するのもあり

ヨガの前屈は膝を伸ばすものと思われがちですが、膝を曲げる(緩める)前屈もあります。膝を曲げた前屈には、無理をしないためだけでない、もっと積極的な意義もあると筆者は考えます。「膝を曲げてもいい」といわれる背景と敢えて曲げる理由について考察します。