ヨガジャーナルオンラインで【体の「負」にまつわる思い込みシリーズ】を連載中! これまでの記事はこちらからご覧いただけます

ロールダウンとロールアップをうまく行うなら始めの動作を丁寧に①

Body Mapping

前の記事「背中まっすぐから脱却!ロールアップが身体の使い方に大切な理由」で、ヨガでは「背中まっすぐ」を意識しすぎて、脊椎の骨一つひとつを動かして起き上がるロールアップが難しいというお話をしました。
そこで、ついつい固めがちな背中や腰を解放して、自由に動ける脊椎のためのトレーニングとして、ロールダウンとロールアップを紹介したいと思います。
今回は、ヨガであまり行わないロールダウンでの前屈についてです。

ロールダウンの始まりは頭の微細なコロンから

ロールダウンは脊椎の一番上から動くと思われがちですが、最初に動き始めるのは頭です。
頭がコロンと転がるように動くところから始まります。
これは首の始まりとなる頭蓋骨と第一頸椎(環椎)の接点、環椎後頭関節(トップジョイントなどとも呼ばれます)で起こる動きですが、実はこの微細なコロンが非常に難しいのです。

まずは首の緊張を解放して頭が自由に動けることを意識する

なぜなら、私たちは頭蓋骨と環椎後頭関節をつなぐ筋肉を固めて、頭を自由には動けないようにしているのが習慣となっているから。
頭蓋骨と頸椎の上の方が固まっているのが常で、これらを塊として一緒に動かし、頸椎は途中からしか動いていないのに、上から順番に動いていると勘違いしているのです。

そこで、首を固めていることをやめて、頭から動き始めるのがロールダウンのポイントとなります。

首を固めている理由と解放の方法

なぜ首の筋肉を固めやすいのかというと、環椎後頭関節が見えない、触れない、感じることができないものだからというのが、理由の一つだと思われます。
肩や肘といった他の関節は目を向ければ見えますし、手で触ることもできます(背中の方はモノを使って感触で)。
見慣れて、触り慣れているので、「この辺りが肩」というように感じることもできます。
でも、環椎後頭関節はそれらが一切できません。
できるのは、「環椎後頭関節の位置ってこの辺だよね」とイメージすること、つまり思考に頼ることだけです。

環椎後頭関節の位置のイメージとロールダウンへの導き方

環椎後頭関節の位置のイメージ例の一つを紹介します。
口の中で舌を上あごに付けると、上あごの位置がだいたいわかりますよね。
環椎後頭関節はほぼその高さと同じところにあります。
上あごと同じ高さで頭が動き、そこから首が始まると思ってください。
そして目線が少しだけ下に移動して、頭がコロンとほんの少し転がります。
そうすれば、頭の付け根が伸びてくることでしょう。
そこから頸椎が一つひとつ順番に動いていくと思ってみます。
頸椎の一番下まで辿り着けば、準じて胸椎や腰椎、骨盤、脚も連動して動いてくれます。

おわりに

環椎後頭関節の上で頭蓋骨が動いて、そこから頸椎に動きが伝わるというのは、身体の構造としては当たり前のことです。
しかしながら、環椎後頭関節が見えない・触れない・感じられない関節であるが故に、ほとんど知られていないことでもあります。
ロールダウンで脊椎一つひとつを動かすなら、一番上、一番端にある環椎後頭関節のところから丁寧に意識してみると、それまでのロールダウンとは違う体験ができることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました