ヨガジャーナルオンラインで【体の「負」にまつわる思い込みシリーズ】を連載中! これまでの記事はこちらからご覧いただけます

ダウンドッグから片足を前に出すのがうまくできないときに意識すること

Thinking Body

ヨガのレッスンでは、ダウンドッグから片脚を前に出して戦士のポーズ1などに移行するパターンが結構あります。
この移行する動作の中で、片足を両手の間に置くのが大変だという声をよく耳にします。
この記事では、片足を前に持ってくる動作の背景にある思考について考察し、それを踏まえてスムーズに行うコツをお伝えします。

ダウンドッグから移行するときよくある誘導

ヴィンヤサを取り入れたヨガでは、ダウンドッグから片足を前に出してローランジや戦士のポーズ1に移行するといった流れが多いです。
このとき、「床に着いている手と手の間を見て、そこに片足を着きましょう」というような誘導の言葉をよく耳にします。

でも、実際に片足を前に出しても、思うような位置には着けられないという経験はありまんか?
手と手の間よりも大分手前に着いて、それから位置を調整するということはありませんか?

手と手の間まで片足を運べない理由

思うように足を運べないのは、太ももや股関節周辺の筋肉が充分に鍛えられていないせいだと考えられがちです。
確かに筋力は一つの要因ではありますが、そもそも身体の使い方に問題があるのかもしれません。
手と手の間に片足を置くという行為を、片方の足だけを動かす動作と捉えて、実際に足だけを前に出そうと、無意識のうちに考えていることが大きな問題なのです。

足だけを前に出そうとして起こっていること

ダウンドッグはお尻を頂点として、腕+胴体と脚で三角形のような形を作っています。
重心は両手両足に分散されてはいますが、バランスの中心となっているのはお尻であり、動きに対する思考のベクトルは頭からお尻の方(後ろ)に向っています。
そうすると、意識は下半身に集中しがちです。
そんな体勢で足だけを手と手の間に持っていこうとしても限界が出てしまいます。

置きっ放しの頭と胴体も意識しよう

ダウンドッグから片足を前に出すには、三角形の頂点だったお尻の位置が移動し、足と共に身体全体が前へ向わなければ、一歩を踏み出せません。

足が移動するとは、その上にある脚や胴体、頭も同じように前に移動するということです。
当たり前のことなのですが、改めて意識しないと頭や胴体はダウンドッグの体勢のまま、置いてきぼりにされてしまいます。

そこで、手と手の間に足を持っていくときには「頭と胴体が前に動くから足も前にいく」と思ってみてください。

おわりに

私たちにとって、頭や胴体、手足全てがつながって身体を構成しているのはあまりに当然過ぎて、殊更意識することはほとんどありません。
そして、意識しないまま、忘れてしまっています。
けれども、脳は意識していれば意識している通りに、忘れたままなら忘れたままの通りに身体を動かそうとします。
忘れたまま動かしていると、本来機能すべきところが動かず、別のところで補おうとするもの。
それが「うまくできない」原因だといえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました