ヨガジャーナルオンラインで【体の「負」にまつわる思い込みシリーズ】を連載中! これまでの記事はこちらからご覧いただけます

思考術

Thinking Body

コブラのポーズの後屈のポイント②|上体を上げる直前の首に注意

コブラのポーズ(ブジャンガーサナ)では首や腰に負担をかけがちです。視線を使うことで無理なく後屈することできますが、それにはちょっとした身体の準備が必要です。この記事ではうつぶせから後屈をしようとする際によくある身体の反応について考察します。
Thinking Body

コブラのポーズの後屈のポイント①|視線を使って上体を上げる

背中を反らせるコブラのポーズ(ブジャンガーサナ)を行っていると、首や腰が痛くなるということがあります。そこでこの記事では、どうすれば首や腰に負担をかけずに、うつぶせから上体を反らすことができるのかについて考察します。
Thinking Body

ダウンドッグから片足を前に出すにはヨガマットを目で追いながら

太陽礼拝でダウンドッグからアルダウッターナーサナに戻るときや片足を前に出してランジのポーズをとるとき、足を思うように前に出せないということはありませんか?そこでダウンドッグでよく注意される視線に着目して、スムーズに足を前に出す方法を提案します。
Thinking Body

「歩く」とは太ももを持ち上げるのではなく、膝を前に進めること

街中を歩いているとき、「もっと速く歩けないかな」と思うことはありませんか?この記事では、「歩く」という最も日常的な動作にスポットを当て、普段はあまり考えないであろう、歩こうするとどのような思考が働くかについて考察します。
Thinking Body

「見る」とはどういう行為か?ものの見方と身体の使い方の関係について考える

ヨガでは視線の先を「ドリシティ(dristi)」と呼んで、一点に定めることで集中を促す場面が多々ありますよね。そこで、何かを見るときにどのように見ているのか、身体の中では何が起こっているのかといったことに着目して、ものの見方について考察します。
Thinking Body

バランスポーズについて考える②ポーズをとったら動いちゃダメ?

ヨガでバランスポーズをしていると、足元を安定させようとして動かないように頑張っていることがあります。そこで、片脚で立とうとするときに無意識のうちに考えてしまうことや、その思考が身体にどう作用するのかについて考察します。
Thinking Body

座っていると腰が痛くなるのは「落ち着きたくなる」から

座るという動作について解剖学的な視点から分析し、長時間座っていると腰が痛くなる理由について考察します。さらにその背景にある、どういう状態を座るということだと思っているのかが動作として身体にどう影響するのかについて、ひも解いていきます。
Thinking Body

膝を伸ばすよりも、敢えて膝を曲げて前屈することを選択するのもあり

ヨガの前屈は膝を伸ばすものと思われがちですが、膝を曲げる(緩める)前屈もあります。膝を曲げた前屈には、無理をしないためだけでない、もっと積極的な意義もあると筆者は考えます。「膝を曲げてもいい」といわれる背景と敢えて曲げる理由について考察します。
Thinking Body

膝を伸ばして前屈すると感じるストレッチ感について考える

ヨガで膝をピンと伸ばして股関節から前屈していると、太ももの裏側などがとてもストレッチされているように感じるでしょう。この記事では、意識的に膝を伸ばし、股関節で前屈しようとすると何が起こるのか、それが感覚にどう影響するのかを考察します。
Thinking Body

股関節について考える①股関節を使おうと思うと逆にうまく使えなくなる

ヨガで前屈をする際に「股関節で屈曲しよう」と思ったとき、身体に起こっていることを解剖学的に考察します。また、ヨガでよく言われる「股関節で前屈」という言葉による思い込みについて、筆者の経験を踏まえて紹介します。