ヨガジャーナルオンラインで【体の「負」にまつわる思い込みシリーズ】を連載中! これまでの記事はこちらからご覧いただけます
Body Mapping

お腹を引き締めれば息苦しいのは当たり前!ウディヤナバンダの考え方

ヨガではバンダという概念がありますが、バンダを使おう(締めよう)という意識が時には息苦しくさせることがあります。この記事では呼吸の仕組みとウディヤナバンダの意識の仕方次第で呼吸がどう変わるのかを考えてみます。
Body Mapping

息を吸うときにお腹を膨らませることはできるのか?呼吸の仕組み

ヨガでは呼吸が重要視され、ウディヤナバンダを意識するように言われますが、それによって咳喘息がひどくなった経験があります。そこで、ウディヤナバンダと呼吸の仕組みの関連性について考えるために、呼吸の仕組みについて紹介します。
Thinking Body

どうして「〜じゃなきゃダメ」と考えてしまうのか?

ヨガを続けていると、あるいはインストラクターをしていると「ヨガをやっているならこうでなきゃ」「インストラクターはこうあるべき」という固定概念に捕らわれがちです。そこで「○○じゃなきゃダメ」とつい考えてしまうのはなぜかについて考察しました。
Body Mapping

言葉が動作やヨガのポーズに与える影響とは

ヨガをしているとき、頭の中で自分に掛けている言葉によって身体の使い方が変わり、ポーズの効果も変わってくるものです。そこで、前屈をするときに「思わず考えてしまっていること」を例に、言葉が身体にどのような影響を与えるものかを考えていきす。
Thinking Body

慣れた感覚が正しくて、いつもと違う感覚は間違っている?

私たちは習慣として、新しい挑戦にして「何か違う」と感じることがあると、それが良いのか悪いのか無意識に判断してしまうことがあるようです。そこでこの記事では、習慣的な感覚と新しい感覚について考えていきます。
Thinking Body

自分と向き合うために目を閉じる?閉じない?

ヨガや瞑想ではよく目を閉じますが、それによって身体の部分にフォーカスして緊張させてしまうことがあります。 この記事では、自分と向き合うときに目を閉じることにどのような意味があるのか、それがどう影響するのかについて考えてみます。
Thinking Body

なぜ自分と向き合うのが難しいのか?急いで結果を求めてしまう訳

ヨガのトレーニングに限らず、日常生活や仕事のあらゆる場面で「〜しよう」という意欲が空回りすることなんて珍しくないでしょう。ではなぜ、空回りが起こってしまうのでしょうか?私たちが日常的に結果に急いでいる理由について考えてみたいと思います。
Body Mapping

解剖学的な視点からシャバーサナの誘導方法を考える

YOGA BASE LABが考える解動学(解剖学+動きの分析)に基づいて導き出した、シャバーサナの誘導インストラクションの一例を紹介しています。 どうしてそのような誘導をするのかという理由も解説しています。
Body Mapping

インナーマッスルは鍛えにくいというのは本当か?

ヨガに限らず、様々なエクササイズでインナーマッスルの重要性が解かれています。この記事では、骨格という解剖学の視点からインナーマッスルの構造と役割やトレーニングについて考えてみたいと思います。
Body Mapping

「膣トレに効果的なヨガ」は呼吸しやすい身体の使い方がポイント

膣トレは普段の動作では使われにくいインナーマッスルを整えるのに効果的です。そしてヨガのポーズは膣トレにピッタリです。そこでヨガと膣トレの関連についてご紹介したいと思います。